一方、そんな2008年のメロメロパークはどんなお正月風景で新年を迎えているのでしょうか。
実は、あの小さいフレームの世界にも色々なお正月らしい風景が展開されていたのです。
しかし、メロメロのレンズ機能では、それを窺い知る事には限界があります。
そこで今回の記事ではメロメロ望遠レンズを使って、メロメローパークの様々なお正月風景をリポートしてみたいと思います。
題して「メロメロ望遠鏡で覗く正月のメロメロパーク」です。
※記事中の画像サイズが大きい為、出来るだけ大きい解像度で御覧頂く事をお勧めします。(推奨解像度:1280×1024以上)
※パソコンの画面内にblog記事内の画像が入りきれない場合は、スクロールして御覧下さい。
※パソコンの解像度によっては、blogの左サイドバーが消える場合がありますが、トップページに戻るとサイドバーは表示されます。
それでは続きをどうぞ。
そんな中、メロメロパークも例年通りクリスマスの雰囲気いっぱいになっていました。
別館blogにあたる当blogでは、そんなクリスマス一色のメロメロパークの観察記録を記事にしてみました。
それでは、続きをどうぞ!
「こうさぎ・ぷらっとふぉーむ」管理人のaltair_8800です。
およそ10ヶ月ぶりの更新であります。
最近はblogからは遠ざかってしまっており、BlogPetがリニューアルした事すら最近まで知りませんでした。
そんな放置状態にも拘わらず日々2桁のアクセスを頂き、有難いやら、申し訳ないやらの気持ちです。
さて、そんな久しぶりの今回は昨年に続き、ハロウィンのメロメロパークの観察記録をお届け致します。
今年のメロメロパークは、どんなハロウィンとなっているのでしょうか。
それでは、続きをどうぞ!
昨年は殆どblog更新が出来ず、BlogPet背景画像の御紹介も出来ずじまいでしたが、今年こそは更新頻度を高めて行きたいと考えております。
blog更新をしなくなった後は、BlogPetに関する情報は一切分からなくなり、BlogPet専門blogと名乗るのはおこがましい状況にありますが、徐々に情報収集のアンテナの感度を高くして、フリーランスの身であった頃の様には参りませんが、少しでも多くの素晴らしい背景画像作品を御紹介出来ればと考えております。
昨年は、長期に渡る放置状態にあったにも係わらず、日々10数件のユニークアクセスを頂いた事は奇跡に等しい事であり、お越し頂きました皆様には感謝と申し訳ない気持ちです。
今年も当blogにお越し下さいます様、宜しくお願いいたします。
メロヶ丘の上で鐘を突くメロダチさん!
メロメロ望遠鏡(300mm超望遠タイプ)で撮影!

そこで、2006Xmasを振り返り、イヴからXmas当日にかけてのメロが丘の変化を追ってみようと思います。
実は、メロが丘にちょっとした変化があったのですが、皆さん気が付きましたでしょうか?
普段は虫眼鏡でないと見れないメロが丘の全景。
今回は、そんなメロが丘の全景のちょっとした変化を観察してみました。

雪がチラつき、地面は半分が雪に覆われ、聖夜の訪れを感じさせる雰囲気です。
しかし、変化はそれだけで無く、丘の上の中央左に大きなXmasツリーが出現しています。
ツリーには雪が積もり、積もった雪は塊となてドサッと落ち、また積もるを繰り返していました。
UFOは、相変わらず飛んでいますね!
イヴの夕方のメロが丘の全景(画面クリックで全景が見れます)

Xmasツリーは綺麗に飾られ、何と右端には雪だるまが出現。

雲1つ無い夜空に雪が...(画面クリックで全景が見れます)

一見するとイブの夜と同じに見えますが...

イヴの夜に突如現れた雪だるまの頭には赤いトンガリ帽子が被されています。
赤いトンガリ帽子は、サンタからのプレゼント?(画面クリックで全景が見れます)
虫眼鏡でないと見えない所に細かい変化があり、その変化を見つけるのもメロメロパークの楽しみの一つですね。
メロメロパークは端午の日に向けて色々と景色が変化し、「次はどんな景色になるのか」と楽しむ事が出来ました。
さて、そんな変化に富んだメロメロパークでしたが、鯉のぼりが4匹並んだ今日のメロメロパークの日中・夕方・夜の3つの景色を虫眼鏡拡大サイズで御覧頂きたいと思い景色をアップしてみました。
尚、御覧頂く画像サイズは記事中では表示出来ない大きなサイズですので、記事中ではサムネイル画像として表示してあります。
原寸の画像を御覧になるには、サムネイル画像をクリックして下さい。
それでは、続きをどうぞ!
皆さんの周りでは、鯉のぼりが泳いでいますでしょうか。
そんな年に一度のこのイベントに合わせて、メロメローパークも徐々に端午の節句に相応しい景色に変化していたのをご存知でしたでしょうか?
今回は、メロメロパークの景色の変化を画像と共に観察記録風に記事にしてみました。
それでは、続きをどうぞ!
クリックで原寸画像を表示します

「富士山だけで、どこがお正月の雰囲気がいっぱいなの?」と言う声が聞こえてきそうですが、フレームの外に目をやりますと、ほらほら、お正月アイテムが...!

次に、丘の右に目をやりますと...

見えない所にも手を抜かない!
簡単な様でいて、中々難しい!
今年の私の目標の一つにしようと思います.
特に夜のメロメロパークは、ハロウィンの雰囲気が一層強まっているのをご存知でしょうか?

フレームの上から逆さまに顔を出したり.
かと思うと


部屋の明りが幾つもの色に変わり、外ではコウモリが羽ばたいています.

虫眼鏡でこの不気味な館を覗いていたところ、突然、虫眼鏡が操作不能に!
更にクリックした後は虫眼鏡は表示されないのに、虫眼鏡まで拡大表示され、その後は虫眼鏡が3つも増えると言う怪現象が...
今や霊となった館の主が、部外者に館を覗ぞかれるのを拒んでいるのでしょうか?
以上、ハロウィンナイトのメロメロパークからaltair_8800が御伝え致しました.
blog「ふぐやamazonでメロメロ」さんが立ち上げられた「メロメロ世界地図」のシナジー効果もあってか、里親ブロッガーさんの増加は目を見張るものがありますね.
ここまでメロメロが広まったのは、BlogPetに無い数々の面白機能もその要因の一つですが、もう一つの要因は、従来のブログマスコットが持っている、「サイドバーの飾り」と言う概念から脱却し、「ブロッガーさん同士の繋がりを持つ為のツール」と言う、ブログマスコットの新しい可能性を提示したからではないでしょうか?
メロメロ・パークはソーシャルネットワークの様に「ソーシャルネットワーカーの知り合い経由で無いと友達の輪に入れない」と言う一元さん御断わり的な排他的なものでなく、知らない者同士がメロを通じて誰でも友達の輪に入れると言うのが、メロメロパークが急速に広まった最大の理由かもしれませんね.
さて、そんなメロメロパークですが、まだまだ良く分からない事や疑問があるのも事実では無いでしょうか?
今回は、そんな里親ブロッガーの方々の窓口的存在となるblogを御紹介致します.
それでは、続きをどうぞ
Copyright © 2006 こうさぎ・ぷらっとふぉーむ All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート