fc2ブログ


TOPフリーエリア

【本館Blogのご案内】

当Blog本館「情報発信系Blog:altair8800」では、ネットで見つけた面白いサイトや役に立つサイト、フリーウェア等を御紹介しております。
上にある「本館へ」アイコンから御越し下さい。

SEO対応ブログ(blog)テンプレート無料会員募集中!

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2006年もいよいよ残す所、今日が最後となりました。
お部屋の大掃除だけでなく、BlogPetフレームも御正月らしく飾って新しい年を迎えてみては如何でしょうか?

未だな方は、これからご紹介致します新作・御正月背景画像を御覧下さい。
ご紹介致します背景画像は、様々なBlog背景職人の方々が作られた素晴らしい作品ばかりです。

NOTE:2004年と2005年に公開された御正月背景画像のご紹介記事「過去記事セレクション:お正月背景画像・ご紹介」も併せて御覧下さい。

2007.1.3追記:「新作・御正月背景画像ご紹介(Part2)」記事を作りましたので、こちらも御覧下さい。
それでは続きをどうぞ!
[新作・御正月背景画像ご紹介(Part1)]の続きを読む
スポンサーサイト



学生の方はもとより、社会人の方も休みに突入し、2007年御正月まであと数日となって参りました。

お部屋の大掃除や御正月の準備と共に、BlogPetフレームも御正月らしく背景の衣替えをしてみては如何でしょうか?

先ずは、下記の一昨年と昨年の正月背景画像の記事にて、お正月の背景画像をご紹介したいと思います。

どの作品も時の経過とは無関係に、色褪せない素晴らしいものばかりです。

-2004年の記事-
 
お正月用こうさぎ背景画像ご紹介!

御正月用こうさぎ背景画像御紹介!PART2


-2005年の記事-

御正月背景画像・御紹介!PART2

御正月背景画像・御紹介!PART3
:Part1は、2004年の記事のリンク集なので、省略します。

NOTE:流石に2年もの時が経過しているだけあって、blogサイトの閉鎖/移転、閉鎖か移転かの所在不明、背景画像の公開の取止め等、様々な変化があり、記事の内容の見直しと修正を施しました。

2007.1.3追記:「新作・御正月背景画像ご紹介(Part1)」、「新作・御正月背景画像ご紹介(Part2)」記事を作りましたので、こちらも御覧下さい。
Xmasもあっと言う間に終わり、次のイベント「正月」を間近に控え、いよいよ2006年カウントダウンが始まりましたが、こうさぎをメインとするBlogペットについての情報を記事とする当Blogは、NORADのサンタ追跡作戦についての記事に終始してしまいました。

そこで、2006Xmasを振り返り、イヴからXmas当日にかけてのメロが丘の変化を追ってみようと思います。

実は、メロが丘にちょっとした変化があったのですが、皆さん気が付きましたでしょうか?

普段は虫眼鏡でないと見れないメロが丘の全景。
今回は、そんなメロが丘の全景のちょっとした変化を観察してみました。

Xmas日中のメロが丘先ずは、Xmasイヴの日中のメロが丘です。
雪がチラつき、地面は半分が雪に覆われ、聖夜の訪れを感じさせる雰囲気です。

しかし、変化はそれだけで無く、丘の上の中央左に大きなXmasツリーが出現しています。
ツリーには雪が積もり、積もった雪は塊となてドサッと落ち、また積もるを繰り返していました。

UFOは、相変わらず飛んでいますね!
イヴの夕方のメロが丘の全景画面クリックで全景が見れます



Xmasイヴのメロが丘次は、イヴの夜のメロが丘です。
Xmasツリーは綺麗に飾られ、何と右端には雪だるまが出現。

雲1つ無い夜空に雪が...画面クリックで全景が見れます



Xmas当日の雪だるまさて、いよいよXmas当日の夜。
一見するとイブの夜と同じに見えますが...

イヴの夜に突如現れた雪だるまの頭には赤いトンガリ帽子が被されています。
赤いトンガリ帽子は、サンタからのプレゼント?画面クリックで全景が見れます

虫眼鏡でないと見えない所に細かい変化があり、その変化を見つけるのもメロメロパークの楽しみの一つですね。
See you agein,Next Xmas!24日・25日の2日間、休み無く世界中を飛び回り、子供達の笑顔に出会えたサンタクロース。

当Blogでは、日本に飛来した所までお知らせしましたが、その後サンタは、中国・ネパール・インドを渡り、果ては宇宙空間の国際宇宙ステーション・ロシア・エジプト・イタリア・ドイツ・フランス・イギリス・南極・ブラジル・ペルー・フロリダ・ニューヨーク・セントルイス・レインディア湖・シャインアン山・シアトル・ハワイと世界各国を廻り、無事に北極のノースポールに帰って行きました。
追跡カメラに別れの手を振るサンタ画面クリックで拡大します


北極へと帰って行くサンタ今頃は、心地よい疲れの中、世界中の子供達の笑顔を夢に見ながら深い眠りについている事でしょう。
北極へと帰って行くサンタ画面クリックで拡大します


GPSモニターIT時代のサンタは、装備もハイテクな様です。
広大な世界を時間内に隈なく移動するには、やはりGPSは必要なのでしょう。
GPSで世界を自由自在に飛び回る画面クリックで拡大します


赤外線モニター子供達が寝静まった夜こそ、サンタの出番。
暗い夜でも飛び回るには赤外線モニターは必須アイテムの様です
暗い夜もなんのその画面クリックで拡大します
Mt fuji. Oh! it’s a beautiful!!南半球を飛行したサンタは、いよいよ日本の子供達にプレゼントを配りに来ました。

日本に来たからには、一度は眺めて見たかった富士山。
そして、速さを競って見たかった新幹線。
さて、その結果は...
美しい富士山を眺めながら、新幹線に挑むサンタ画面クリックで拡大します


ソリは新幹線よりも快適な様です!世界中を22時間で飛行するサンタ!
サンタとトナカイは、あっと言う間に、その姿を夜の闇に消してしまいました。

今頃、サンタの夢を見ている日本の子供達の枕元には楽しいプレゼントがいっぱい置いてある事でしょう!
富士山を眺めている暇は無いですよ。by トナカイ!画面クリックで拡大します
オペラハウス上空を飛ぶサンタ!極寒の北極から南半球へ飛んで来たサンタ!
お次は世界五大陸の1つ、オーストラリアへ来ました。

オペラハウスではクリスマスに因んだ演劇が!
まさか、その上空に演劇の主人公が来ているとは、観客は知る由もありません。
主人公は演劇鑑賞どころでは無い様です。
I am busy! So busy!
画面クリックで拡大します


サンタへお願いin Aussie Summer今は真夏のオーストラリア!
オーストラリアの子供達は、サンタに願いを叶えて貰える為に、冷たい飲み物と甘いクッキーを用意しています。

サンタは、冷たいビールとビーフジャーキーがお好みかも!画面クリックで拡大します
ニュージーランド上空のサンタとトナカイ世界で最初にプレゼントを貰えるのはニュージーランドの子供達の様です。

南半球は今は夏!
サンタは、夏らしいプレゼントでも用意しているのでしょうか。

真夏に冬の格好は意外と重労働?画面クリックで拡大します


スカイタワーの展望台に居た人は間近でサンタと遭遇?オークランドのスカイタワーの展望台近くをかすめるサンタクロース!
オークランドの夜景と相まって、素晴らしい光景を展望台に居た人達は眺めた事でしょう。

クリスマスだけのスペシャルフライトを披露するサンタクロース画面クリックで拡大します
北極から出発するサンタとトナカイたちクリスマスイブの今日、サンタクロースが世界の子供達に向けて出発しました。

これに合わせて、NORADもサンタ追跡作戦を始動した模様です。
北極のノースポールを出発するサンタを捕らえた、NORADのサテライト衛星!画面クリックで拡大します

笑顔で待っている子供達の為に力強くソリを引くトナカイノースポールを出発したサンタは、先ずはニュージーランドに向かう様です。
プレゼント一杯のソリを力強く引いて、世界中を飛び回るトナカイ!画面クリックで拡大します


良い子のみんな、待っているんじゃぞ!ホッホッホ~!子供達の笑顔を思い浮かべながら、長い旅に出かけます。

間近で見るサンタは、やはり優しい顔です。画面クリックで拡大します
当blogにお越し下さる皆様、ご機嫌如何でしょうか?
最近は、めっきり更新もせず、5月9日の連休の日の更新以来、音信不通となっておりました、「こうさぎ・ぷらっとふぉーむ」管理人、altair_8800で御座います。

師走の忙しさとは反対に、仕事も一段落し多少の時間が出来ましたので、久しぶりに更新と相成りました。

さて、そんな久しぶりの記事は、こうさぎとは何の関係も無い記事となります。

その記事とは、既に昨年、一昨年と当blogで毎年この時期に記事にしております、「NORADサンタ追跡作戦」についてです。

ご存知の方も多いと思いますが、世界各国をトナカイと共に飛び回るサンタクロースを追跡するイベントが、クリスマスイブからクリスマス当日にかけてアメリカ・カナダ両国の合同防空組織「NORAD」により、こちらのWebサイトにて繰り広げられるのです。

今回は、今年も間もなく始まろうとしている、このイベントについて記事にしてみたいと思います。

それでは、続きをどうぞ!
[恒例!サンタ追跡大作戦、間もなく開始!]の続きを読む
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。